PAGE
TOP



ぶらぶらロハスオヤジのぐるぐるバット コロナ禍の真っただ中ではありますが、始まりました弊社代表のコラム 日常のゆるい話から役に立つかもしれない話まで不定期で書くそうです ぶらぶらロハスオヤジのぐるぐるバット、略してブログですね めまいがするかもしれません(笑)

厄介に感じる世間話

2025/04/10

先日付き合いの長い知人宅に伺いいつものようにとりとめもない話をしてきた
話が長くなると最近とても気になっている話題になってくるのだけれど
相手方の土俵の中の話になると聞き役に徹してしまう場合がある
そうなるとだんだんと厄介な話になる場合が多く…….
厄介な話題のカテゴリーとしてはポピュリズムや陰謀論・反ワクチン論
ポピュリズムからくる政治の話になるとある程度知識がないと語れないことから
この手の話をする人は既に膨大の知識を持って話をしている場合が多く大概理論武装で勝てない(笑)
この厄介な話題の語り手の話を否定するとなぜわからないのか?といった話になり
こちらが理解するまでこの手の話が延々と続くのである

ジャーナリストの方と随分前に話したことがあるが儲かる話と儲からない話
スポンサーの利益につながる話をきちんと理解してメディアは伝えている
だからメディアが伝えているから情報だからって鵜呑みに信じちゃだめですよと前に言われました
SNSの世界もそうでスクープを追い続け、場合によっては捏造してでも注目を集めようとする
そんな情報がネット上で大量にやり取りされていて
その情報に翻弄された人たちがSNSの発信者と同じように現実社会で吹聴しているのだと思っている
江戸川コナン君が言うように真実は一つなんだが、どれも真実のように見えるから厄介で
今後技術の発展で江戸川コナンAIなるものを開発して
ネット上の真実でないものにフラグでも立ててほしいと最近は願っています

社会不安が続く世の中ではこんなブームが続く傾向が強いらしく
情報に翻弄される人はこれからも増え続けるんだろうなと思ってます

得意げに話す自分の会話の向こうで厄介話を聞く相手を想像して
ニセ情報の発信者にならないように気をつけましょうね
※私は時々失敗してます…